~職員による当日の星空解説&天文トピックスの紹介と番組~
一般投影
冬番組
「いのちの源 ~コズミッククルーザーで行く驚異の太陽~」
私たち全ての生命を支える太陽。太陽を神として崇め文明を築いてきた人類は、やがて科学の目でその正体に迫るようになりました。
黒点、太陽フレア、太陽風――、最新の研究で分かってきた太陽の姿。
さぁ、クルーズ宇宙船に乗って太陽探査の旅に出かけましょう!
(星空の生解説約25分と番組25分)
クリックすると予告編動画が流れます。
投影スケジュール
- 投影期間
-
2024年12月14日(土)~2025年6月1日(日)(投影延長)
- ★投影時間 約50分(星空の生解説と番組)
土曜・日曜・祝日 (5月3日を除く※) |
15:30(券の販売は15:25に終了) |
---|---|
3月27日(木)・28日(金) 4月1日(火)~4日(金) |
15:30(券の販売は15:25に終了) |
※投影スケジュールは都合により変更となる場合があります。
毎月のスケジュールは「投影中の番組・スケジュール」をご確認ください。
ご観覧に際して
- 【定員】
- 160人(自由席)
- 【観覧料】
- 一般 410円、中学生以下 210円、座席を使用しない未就学児は無料
- 【観覧券の販売】
- 1階科学展示室入口で、当日9:30から投影開始時刻の5分前まで販売(先着順)
- 【開場時間】
- 投影開始時刻の15分前
- 【注意事項】
- ・原則として途中の入退場はできません。やむを得ず退場された場合でも、再入場や払い戻しはできませんのでご了承ください。
・ドーム内は少しの音でも大変響くため、お静かにご観覧ください。周りのお客様の観覧に支障が出ると思われる場合には、退室をお願いすることもございますのでご了承ください。
番組の見どころ
極大期を迎えた話題の太陽がテーマの最新作(2024年制作)
活発な太陽活動は、通信や電力等、社会インフラにも影響を与えるタイムリーな話題。 情報通信研究機構では、この太陽活動の情報を「宇宙天気予報」(クリックで外部サイト)として、リアルタイムで発信しています。
川口市立科学館が番組内に登場!
専用の太陽観測施設を備える天文台での太陽観望会(ガイドツアー)の様子が取材・撮影され、番組内に登場します。
科学館ではリアルタイムの太陽観測画像を公開中!
「太陽ライブ配信」はこちら
![]() |
科学館の天文台
一般投影